【SNS】とは
今やどこでも耳にするSNSとはなんなのでしょうか?吾輩リサーチしてきましたにゃ!
SNSとはSocial Networking Service(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の略で、「人同士のつながり」を電子化するサービスのことです。
日本ではmixiやTwitter、世界ではFacebookなどが主なSNSとなります。あなたが使っているであろうLINEもSNSの一つですよ!
詳しく言うとSNSとは、人と人とのつながりを促進・サポートする、コミュニティ型のWebサイトのことです。友人・知人間のコミュニケーションを円滑にする手段や場を提供したり、趣味や嗜好、居住地域、出身校、あるいは「友人の友人」といったつながりを通じて新たな人間関係を構築する場を提供する、会員制のサービスのこと。人のつながりを重視して「既存の参加者からの招待がないと参加できない」というシステムになっているサービスが多いですが、最近では誰も自由に登録できるサービスも増えています。
SNSには、自分のプロフィールや写真を会員に公開する機能や、互いにメールアドレスを知られること無く別の会員にメッセージを送る機能、新しくできた「友人」を登録するアドレス帳、友人に別の友人を紹介する機能、会員や友人のみに公開範囲を制限できる日記帳、趣味や地域などテーマを決めて掲示板などで交流できるコミュニティ機能、予定や友人の誕生日などを書き込めるカレンダーなどの機能で構成されます。有料のサービスもありますが、多くは無料のサービスとなっており、サイト内に掲載される広告や、友人に本やCDなどの商品を推薦する機能を設け、そこから上がる売上の一部を紹介料として徴収するという収益モデルになっています。
SNSは2003年頃アメリカで相次いで誕生し、検索エンジン大手のGoogle社が「Orkut」というSNSを開設したことで話題になりました。初期に登録資格を有名大の学生に絞って人気を博し、その後世界最大のSNSに成長した「Facebook」や、ビジネス・職業上の繋がりに絞った「LinkedIn」などが有名。日本でも2004年頃からサービスが始まり、日本最初のSNSと言われる「GREE」や、会員数1000万人を超え社会現象ともなった「mixi」が有名です。登録資格を絞った特定分野限定のSNSなども数多くあり、最近では自分でSNSを開設できるソフトウェアなども公開されています。
0コメント