Wi-Fiとは
最近よくWi-Fiという言葉を聞きますがそもそもなんなの?と思いませんか?
なんとなくはわかるけど結局何なの?と言われるとよくわからないですよね。
吾輩のリサーチによると、従来インターネットに繋ぐためには電話回線からケーブル(線)をつないで引っ張ってきてパソコンにそのケーブル(線)を差してやっとインターネットが出来ていたんです。ですが技術の進歩によってそのケーブル(線)がなくても繋げられるようになったのが無線LANと言われる(Wi-Fi)なのです。
今でもケーブルを繋げばインターネットは可能ですが、いまさらそんなことしなくてもいいんです。例えば家に5台パソコンがあったとして、従来のケーブルを接続してつないでいたら、5本もケーブルを買ってきて大元の電話回線に5本繋いで、、、なんかしてたらケーブルが絡まって煩わしいったらありゃしない!ってことになりますよね。それをケーブル無しで繋ぐことができたら、、あらどうでしょう?スッキリ!ということです。
つまり、大元の電話回線の機械(モデムと言われる)そのものが電波(見えないケーブル)を飛ばせるように設定されているため、その機械(モデム)から飛んでいる電波(見えないケーブル)をスマートフォンやパソコンが拾う事が出来るようになっているからインターネットが出来るんだよー!と解釈してください。
※ただし電波(見えないケーブル)にも範囲が限られているため、あまりにも大元の機械と接続したいパソコンやスマートフォンが遠すぎると電波が届かないのでご注意ください。
色んな場所で目にするWi-Fiの原理も全く同じ原理なので、大元から電波(見えないケーブル)が飛んでいて、freeWi-Fiならば誰でも使っていいですよー!有料Wi-Fiならばお金払わないと使えないですよー!といっているようなものです。
もう大丈夫ですよね?
0コメント